いよいよ社会人生活が始まります。
入社後しばらくは全体での研修が続きます。
この期間のうちにできるだけ多くのことを吸収しましょう。
座学の研修では眠くなっちゃう気持ちも分かりますが、皆さんはもう学生ではありません。
講師の方も退屈で眠くならないようそれぞれ工夫をされていました。
令和5年度の新卒研修の様子を一部ご紹介いたします!
こちらはチームビルディング研修の様子です。
最初の方はみんな恥ずかしがっていましたが、
研修が終わる頃にはすっかり仲良くなっていました。
一人ではできないことでも、みんなで協力すれば乗り越えることができます。
2023年度の同期はここにいる皆さんだけです。これからも同期みんなで助け合っていきましょう。
最初の方はみんな恥ずかしがっていましたが、
研修が終わる頃にはすっかり仲良くなっていました。
一人ではできないことでも、みんなで協力すれば乗り越えることができます。
2023年度の同期はここにいる皆さんだけです。これからも同期みんなで助け合っていきましょう。
こちらは木柵塗装ボランティアの様子です。
木柵は放っておくとすぐに腐ってしまうので、防腐剤が含まれているペンキを塗ります。
会社の創業から10年以上続けている長い活動です。
この日は気候もちょうど良く、とても気持ち良かったです!
木柵は放っておくとすぐに腐ってしまうので、防腐剤が含まれているペンキを塗ります。
会社の創業から10年以上続けている長い活動です。
この日は気候もちょうど良く、とても気持ち良かったです!
高速道路下のごみ拾いも行いました。
わずか1時間ちょっと作業しただけでも、
大きなごみ袋が20袋程いっぱいになるぐらい多くのごみが捨てられていました。
人通りが少ないところほど大きなごみが目立ちました。
許せませんね…。
わずか1時間ちょっと作業しただけでも、
大きなごみ袋が20袋程いっぱいになるぐらい多くのごみが捨てられていました。
人通りが少ないところほど大きなごみが目立ちました。
許せませんね…。
こちらは工場見学の様子です。
ただの工場見学ではなく、図面を片手に
謎を解きながら自分たちで目的地まで進んでいってもらいます。
今年からの新たな試みでしたが、チームごとに協力しながらゴールまで辿り着くことができました。
大きな工場を歩きまわり皆さん頭も体も疲れ果てていました…。
ただの工場見学ではなく、図面を片手に
謎を解きながら自分たちで目的地まで進んでいってもらいます。
今年からの新たな試みでしたが、チームごとに協力しながらゴールまで辿り着くことができました。
大きな工場を歩きまわり皆さん頭も体も疲れ果てていました…。
最後は目標設定をしている様子です。
新入社員として、自分たちが守るべきルールを自分たちで決めます。
あえて細かい指示は出しませんでしたが、
上手くグループに分かれたり付箋を使ったりと、それぞれ工夫できていました。
決めた目標は、試用期間中は食堂に掲示します!
新入社員として、自分たちが守るべきルールを自分たちで決めます。
あえて細かい指示は出しませんでしたが、
上手くグループに分かれたり付箋を使ったりと、それぞれ工夫できていました。
決めた目標は、試用期間中は食堂に掲示します!
長い間研修お疲れ様でした!
初心忘るべからず。
これから各部署に配属されバラバラになっても、
この研修期間を思い出し、それぞれ頑張っていきましょう!
初心忘るべからず。
これから各部署に配属されバラバラになっても、
この研修期間を思い出し、それぞれ頑張っていきましょう!